ブログ記事新着
当サイト掲載記事
久々のお泊りツーリングに行ってきました。(2017/09/07投稿)

道の駅「しなの」妙高山を背景で
続きを表示する
今年の夏はバイク乗りにとっては最悪でした。 天候は不順、ゲリラ豪雨多発で安心してツーリングに出れませんでした。
もう8月も終わりに近づき、夏終ってしまうという焦燥感もあり、24日~25日ソロで出かけました。 天気予報では比較的安定した日を選んだつもりでしたが、やっぱりハズレ。 25日は雨天に見舞われてしまいました。
今回のルートマップです。
もう8月も終わりに近づき、夏終ってしまうという焦燥感もあり、24日~25日ソロで出かけました。 天気予報では比較的安定した日を選んだつもりでしたが、やっぱりハズレ。 25日は雨天に見舞われてしまいました。
今回のルートマップです。
24日の走行ルート
関越道塩沢石打ICから一般道走行。 新潟県の道の駅 「南魚沼」と「みつまた」に立ち寄り、国道117号で長野県へ。 長野県北部 道の駅5駅回って、この日の走行は終了。 宿の予約してなかったので、赤倉温泉狙いで妙高高原駅へ行ってみた。 何十年ぶりで来てみたが、駅前の寂れように愕然。 観光案内所営業終了していたので、赤倉温泉へ向かう。 冬はスキー・スノボ客で賑わうかもしれないが、人の少なさ・廃業旅館を見て、ここでも愕然。
空室有りの看板が出ていた旅館に飛び込み宿泊。
空室有りの看板が出ていた旅館に飛び込み宿泊。
25日の走行ルート
朝起きると、雲行き怪しそう。 朝食30分早くしてもらい早々に出発。
野尻湖に立ち寄って、道の駅 北信州やまのうちへ向かう。 ここまでは、何とか天気もってくれたが、ここで雨が降りだし、後は雨具装着しての雨中走行。 水しぶきで靴はビショビショ、最悪の走行となってしまいました。
長野市から国道19号で松本方面へ向かいましたが、犀川添いを走行中雨が激しくなり、少々危険を感じたので、途中で引き返して、国道18号で上田、佐久方面へ向かいました。 佐久では2017年度版のスタンプブックにも掲載されていない道の駅「ヘルシーテラス佐久南」を発見、立ち寄ってみました。 この後国道254号で内山峠を下り下仁田へ。 ここから高速道で帰京しました。
野尻湖に立ち寄って、道の駅 北信州やまのうちへ向かう。 ここまでは、何とか天気もってくれたが、ここで雨が降りだし、後は雨具装着しての雨中走行。 水しぶきで靴はビショビショ、最悪の走行となってしまいました。
長野市から国道19号で松本方面へ向かいましたが、犀川添いを走行中雨が激しくなり、少々危険を感じたので、途中で引き返して、国道18号で上田、佐久方面へ向かいました。 佐久では2017年度版のスタンプブックにも掲載されていない道の駅「ヘルシーテラス佐久南」を発見、立ち寄ってみました。 この後国道254号で内山峠を下り下仁田へ。 ここから高速道で帰京しました。
書き易い道の駅紹介から始めます。
今回のツーは新潟からスタート。 今回、新潟県は通過だけになる予定でしたが、「道の駅」案内板見かけたので、立ち寄ってみました。
北陸「道の駅」スタンプラリーブックを購入。 関東版と比べる1/3の厚さ、だから200円???

北陸「道の駅」スタンプラリーブック

今回のツーは新潟からスタート。 今回、新潟県は通過だけになる予定でしたが、「道の駅」案内板見かけたので、立ち寄ってみました。
北陸「道の駅」スタンプラリーブックを購入。 関東版と比べる1/3の厚さ、だから200円???

北陸「道の駅」スタンプラリーブック

南魚沼
祝! MT-09 TRACER 10,000km到達 (2017/08/24)
MT-09 TRACER 走行距離10,000kmになりました。 関越道走行中に10,000km近づいてきたので、上里SAに入り、ODメータ10,000km撮影しました。
格安スマホにしました(2017/09/06投稿)
Y!mobileで2年縛り契約更新を機に、格安スマホに乗り換えました。
スマホ本体は継続使用、SIM交換で乗り換え。 結論、問題無く簡単に乗り換え出来ました。
スマホ本体は継続使用、SIM交換で乗り換え。 結論、問題無く簡単に乗り換え出来ました。
続きを表示する
Y!mobileでのスマホ本体はnexus5、今では非力な機種かもしれませんが、PCがメインの私としては十分。
スマホ販売店の店頭で色々聞いて回ったのですが、「格安スマホへの乗り換えは、問題発生しても自己責任です。」等と結構驚かされました。 スマホ販売店としてもシム交換格安への乗り換えは、利益取れないので勧めたくないのでしょうね。
一番心配だったのは、シムロック関係。 ネットで調べた範囲では、私のスマホ「nexus5」シムロックされていないらしい。
「乗り換えてしまってシムロックでスマホ使えません」なんてことになると大問題なので、まずプリペイドのsimで実験。
ちょっと苦しんだのは、SIMの取付。 nexus5は、「micro」というサイズのSIMですが、送られてきたSIMは「nano」サイズ。 変換アダプター同梱されていたのですが、SIMを台紙から取り外す時に出るバリで、アダプターに収まらず少々苦労。 カッターでバリを取り除き解決。
SIM装着したら電源をONして、同封されていた情報通りにAPNを設定したら、問題なく接続出来ました。 (WI-FI接続されないように、事前にWI-FIをOFFにしておくのは当然ですけど。) ネットで調べた通り、nexus5はSIMロックされていませんでした。 プリペイドSIM 2,000円弱の出費でしたが、重大トラブルに見舞われるよりマシです。
格安スマホのキャリアは、ソニー系列の「nuroモバイル」にしました。 mineo、UQ mobile筆頭に沢山のキャリア有ります。 まるで雨後の竹の子の様相。 最近出てきたIT系会社の場合、業績不振でイキナリ撤退なんてありそうなので、比較的母体がしっかりしているキャリアを選びました。
申し込みサイト で名前、住所等の必要情報を入力すれば、申し込み完了。 080や090の番号を引き継ぐためには、申し込む前に移転元の電話会社からMNP予約番号を発行してもらう必要あります。 3,000円掛かりますが。
nuro mobileの申し込み段階でMNP設定してもらうようにしました。 SIMが配送されている時間はスマホがネットに接続できなくなるので、要注意です。
この段階で移転元の格安キャリアとの契約は終了となるようです。 契約終了のメールが送られてきました。 届いたSIMをスマホ本体に装着、アクセスポイントをスマホで設定し、SIM交換完了。 電話、データー通信問題なくできています。
本体代もないので月額は1,400円。 Y!mobileそのままから比べると約2,000円の節約です。
格安スマホへの移行、何かと敷居高そうですが、意外と簡単でした。 しかも1,400円という低価格なので、チャレンジする価値は大きいと感じている次第です。
スマホ販売店の店頭で色々聞いて回ったのですが、「格安スマホへの乗り換えは、問題発生しても自己責任です。」等と結構驚かされました。 スマホ販売店としてもシム交換格安への乗り換えは、利益取れないので勧めたくないのでしょうね。
一番心配だったのは、シムロック関係。 ネットで調べた範囲では、私のスマホ「nexus5」シムロックされていないらしい。
「乗り換えてしまってシムロックでスマホ使えません」なんてことになると大問題なので、まずプリペイドのsimで実験。
ちょっと苦しんだのは、SIMの取付。 nexus5は、「micro」というサイズのSIMですが、送られてきたSIMは「nano」サイズ。 変換アダプター同梱されていたのですが、SIMを台紙から取り外す時に出るバリで、アダプターに収まらず少々苦労。 カッターでバリを取り除き解決。
SIM装着したら電源をONして、同封されていた情報通りにAPNを設定したら、問題なく接続出来ました。 (WI-FI接続されないように、事前にWI-FIをOFFにしておくのは当然ですけど。) ネットで調べた通り、nexus5はSIMロックされていませんでした。 プリペイドSIM 2,000円弱の出費でしたが、重大トラブルに見舞われるよりマシです。
格安スマホのキャリアは、ソニー系列の「nuroモバイル」にしました。 mineo、UQ mobile筆頭に沢山のキャリア有ります。 まるで雨後の竹の子の様相。 最近出てきたIT系会社の場合、業績不振でイキナリ撤退なんてありそうなので、比較的母体がしっかりしているキャリアを選びました。
申し込みサイト で名前、住所等の必要情報を入力すれば、申し込み完了。 080や090の番号を引き継ぐためには、申し込む前に移転元の電話会社からMNP予約番号を発行してもらう必要あります。 3,000円掛かりますが。
nuro mobileの申し込み段階でMNP設定してもらうようにしました。 SIMが配送されている時間はスマホがネットに接続できなくなるので、要注意です。
この段階で移転元の格安キャリアとの契約は終了となるようです。 契約終了のメールが送られてきました。 届いたSIMをスマホ本体に装着、アクセスポイントをスマホで設定し、SIM交換完了。 電話、データー通信問題なくできています。
本体代もないので月額は1,400円。 Y!mobileそのままから比べると約2,000円の節約です。
格安スマホへの移行、何かと敷居高そうですが、意外と簡単でした。 しかも1,400円という低価格なので、チャレンジする価値は大きいと感じている次第です。
モトハウスヴィルーさんのツアーに参加しました
4月16日、金町モトハウスヴィルーさんのツアーに参加しました。 普段の行いが良いので晴れて、暖かくなりました。 今回のお供はMT-09トレーサ。
ルートは
上里SAに集合し、下仁田南牧ICで一般道に入り、「妙義さくらの里」、「みさと芝桜公園」を見物、水澤うどん食べ放題の遅い昼食を頂き、渋川伊香保ICから関越道で帰路へ、高坂ICにて解散
ルートは
上里SAに集合し、下仁田南牧ICで一般道に入り、「妙義さくらの里」、「みさと芝桜公園」を見物、水澤うどん食べ放題の遅い昼食を頂き、渋川伊香保ICから関越道で帰路へ、高坂ICにて解散
投稿:2017年4月18日
南総「道の駅」巡りツーリング

最低でも12「道の駅」狙いでしたが、何とか達成。 今回は色付き「道の駅」マークのレアきっぷを2枚ゲット、超ラッキー。
葛飾区の銅像紹介4-寅さん記念館

東京の桜は満開とニュースでは報道されてましたが、葛飾区柴又公園の桜は、4月2日時点では、咲き始めたばかりの1分2分咲き程度。 今年の桜の咲き方は、なんか変です。 折角の桜まつりでしたが、タイミング合わなかったですね。
柴又公園の下にある「寅さん記念館」に入ってみました。
投稿:2017年4月04日
「こち亀」銅像シリーズに新銅像発見

ブログにも記事アップしてあります。 ブログ記事へは
「男はつらいよ」さくら像除幕式
南総「道の駅」巡りツーリング

最低でも12「道の駅」狙いでしたが、何とか達成。 今回は色付き「道の駅」マークのレアきっぷを2枚ゲット、超ラッキー。
千葉県内房道の駅巡りツーリング(2016年3月21日)

今回のお供もトレーサー。 「あずの里いちはら」から内房沿いを南下し、館山の「南房パラダイス」まで8道の駅を塗りつぶし。 時間切れで、南房総エリア2ヶ所残してしまいました。 自宅から遠い所から廻るべきでした。 昼食は、勝山の住吉飯店で海鮮焼きそば。 詳細記事は、ブログに投稿してあります。
- 内房道の駅巡りツーリング-その1(2016年03月24日投稿)
- 内房道の駅巡りツーリング-その2(2016年03月28日投稿)
- 内房道の駅巡りツーリング-その3(2016年03月30日投稿)
- 内房道の駅巡りツーリング-その4(2016年03月31日投稿)
- 内房道の駅巡りツーリング-おまけ(2016年04月02日投稿) 今までのツーリング未投稿分です。
千葉勝浦方面ツーリング(2016年3月5日)

勝浦から少し足を延ばして、外房の道の駅巡りもしてきました。
記事は、ブログにアップしてあります。
- その1-「かつうらビッグひな祭り」(ブログ記事2016年03月07日投稿)
- その2-「大多喜城」(ブログ記事2016年03月09日投稿)
- その3-勝浦タンタン麺(ブログ記事2016年03月10日投稿)
- その4-トレーサー走行動画(ブログ記事2016年03月13日投稿)
- その5-立寄った「道の駅」1(ブログ記事2016年03月14日投稿)
- その6-立寄った「道の駅」2(ブログ記事2016年03月15日投稿)
紅葉の照葉峡ツーリングしてきました

関越道沼田ICスタートし、紅葉の群馬県道63号(奥利根ゆけむり街道)照葉峡を走り、吹割の滝で昼食、赤城山北麓、西麓を廻って赤城ICに戻るルート。ツーリング終了後は、恒例の反省会で盛り上がりました。
記事は、ブログにUPします。
- 金町モトハウスヴィルーツーリング-その2(ブログ記事2015年10月26日投稿)
- 群馬県道63号(奥利根ゆけむり街道)照葉峡の紅葉-その1(ブログ記事2015年10月20日投稿)
トレーサDEツーリング【埼玉】奥武蔵をツーリングしてきました

トレーサDEツーリング【群馬・長野】碓井峠旧道と内山峠旧道

9月5日は久々の晴日になったので、MT-09トレーサで出かけてみました。 碓氷峠旧道を登り長野県へ、昼食は「麺や天鳳」で佐久ご当地グルメの安養寺らーめんを食し、「あぐりの湯こもろ」で温泉に浸かり、国道254号内山峠旧道を下るルート・・・
トレーサDEツーリング【群馬・長野】メルヘン街道・ビーナスラインを巡る

ジュベルDEツーリング【群馬・長野】浅間山北麓を巡る

2015年4月12日富士方面へのツーリングレポート(2015年4月16日)

バイクツーリングレポート-照葉峡の紅葉と吹き割り滝を巡るルート(2014/10/25)

バイクツーリングレポート-栃木県日光~塩原を巡るルート(2014/09/27)

富岡製糸場見学と十石峠、田口峠を巡るルートをツーリングしてきました(2014/05/10)

世界遺産に登録決定しました富岡製糸場を見学した後、十石峠を登り長野県に入り、田口峠を下って群馬県に戻ってくるルートでツーリングしてきました。富岡製糸場の写真、動画も掲載しています。途中「乙女の滝」「龍岡城五稜郭」にも立ち寄ってみました。
日帰りツーリング
ツーリングエリア:群馬県 長野県
観光スポット:富岡製糸場、龍岡城五稜郭
峠道や林道:十石峠、林道矢弓沢線、田口峠
赤城IC~赤城南面千本桜~草木湖~日光道清滝ICルートのツーリング(2014/04/13)

須玉~増富~信州峠~内山峠~下仁田のツーリングしてきました(2013/8/29)

日帰りツーリング
ツーリングエリア:山梨県、長野県、群馬県
観光スポット:矢立の杉、増冨温泉郷、旧中込学校、荒船風穴
峠道や林道:笹子峠、信州峠、馬越峠、内山峠旧道
番外編-青森家族旅行(2013/8/9-11)

モトハウスヴィル主催 - 赤城山を周回するルート(2013/07/21)

2011年以前のツーリングレポート





